健康レシピ
2005年1月11日 火曜日
豚肉の梅味噌焼 - 添え焼きねぎ -
豚肉の梅味噌焼 - 添え焼きねぎ - 広報誌ひだまり 第10号(2005.01.11発行)
エネルギー 159kcal たんぱく質 18.3g 脂質 5.1g 塩分 1.3g
動脈硬化を防ぐための健康レシピ
動脈硬化とは血管の内側にコレステロールが沈着することにより血管が狭くなったり、もろくなることで血行障害を起こす病気です。この動脈硬化は高血圧、心筋梗塞、狭心症、脳梗塞などさまざまな病気と深く関わりがあります。
動脈硬化を防ぐための食事のポイント
- コレステロールを多く含む食品を控えること(鶏卵、魚卵、肉の脂身など)
- 野菜・海藻・きのこ類等の食物繊維を充分に摂取すること(食物繊維には余分なコレステロールを吸着する働き があります)
- 食べすぎないこと(肥満は動脈硬化を促進させます)
肉類はコレステロールが多いと敬遠されがちですが、コレステロールは脂身に多く含まれています。ヒレやももなど脂身の少ない部位を使用するか、ロースなどを使用する場合は脂身を取り除いてから調理すると良いでしょう。
材料(4人分)
- 豚もも肉(脂身なし) 320g
- 梅干し 10g
- 酒(下味用) 適量
- 添え:長ネギ 1本
A
- 西京みそ(甘味噌) 40g
- みりん 大さじ1と1/3
作り方
- 豚肉は筋を切り、たたいて酒をふる。長ネギは5cm幅に切る。
- 梅干しは種を取ってつぶし、「A」の調味料とよく練りあわせる。(180℃・20分)
- 豚肉に「2.」の味噌をぬり、30分程味をなじませる。(180℃・20分)
- 豚肉と長ネギをグリル又はオーブンで170℃・10~15分焼く。
- 器に盛り付けて出来上がり。
投稿者 戸塚共立第1病院