検査当日の流れ

1. 病院へ来院

受付

検査開始20分前に、総合受付にお越しください。

当日ご持参頂くもの

  • 健康保険証
  • 造影剤検査説明・問診・同意書

2. 放射線科へご案内

放射線科

放射線科スタッフにてお声かけしますので、おかけになってお待ち下さい。

※ネックレスなどの貴金属類は検査の妨げになることがある為、検査当日はなるべく身につけず楽な服装でご来院下さい。

3. 撮影

CT検査

CT装置の寝台にあおむけに寝て検査を受けます。
検査時間は部位によっても異なりますが、約10分~15分です。検査中は身体の力を抜いてリラックスして下さい。

頭部や頚部の検査では、両腕を腹部の上に置き、胸部や腹部、骨盤の検査では、両腕を上にあげて撮影を行います。

これは、腕が撮影部位に入って、画像が見えにくくなるのを避ける為です。
検査中に気分が悪くなったり、かゆみなどの症状があらわれたら我慢せずにすぐにお知らせ下さい。

4. 検査終了

会計

検査が終わりましたら、お会計をお済ませ下さい。

※患者様が会計している間に、放射線科にて患者様にお持ち帰り頂くフィルムまたはCDを作成します。

5. 放射線科へ

フィルム受取り

会計がお済みになりましたら、フィルムまたはCDをお渡ししますので、会計の前におかけになってお待ち下さい。

※お急ぎでない場合、また患者様のご都合が悪く持ち帰りできない場合はお声かけ下さい。後日地域医療連携課職員にて紹介元の医療機関にお持ち致します。

以上で終了です。お疲れさまでした。

検査後の注意点

検査後は、通常通りに食事を摂ったり、お風呂に入っても差し支えありません。
造影剤を使用した患者様の場合は、水分を多めに摂りましょう。(造影剤のほとんどは尿と一緒に排出されます)

なお、水分制限されている患者様は医師にご相談下さい。

また、検査が終わり帰宅してから、蕁麻疹や吐気、身体のむくみ、のどがイガイガするなどの不快な症状を感じた時は、造影剤によるアレルギーの可能性が考えられますので、すぐに病院にご連絡下さい。

CT検査注意事項

食事について

事前に検査の為に食事を摂らないように説明を受けた方は、検査前の食事を摂らないで下さい。(午前中の検査の方は朝食を、午後の検査の方は昼食を摂らないで下さい)
ただし、水やお茶などの水分は飲んでも構いません。(牛乳などの乳製品は除きます)

お薬について

お薬の種類によっては、服用できない場合もございますので、普段から服用している薬がある場合は、あらかじめ主治医の先生に確認しておきましょう。

造影剤検査について

CT検査で、より正確な診断をする為に造影剤を使用することがあります。小さな病変や正常部位とのエックス線透過性がほとんど変わらない病変は、CT検査でも診断が困難なことがあります。しかし、造影剤を用いることによってこれらの病変も明瞭に描出され、より正確な診断が可能となります。このため、全身の様々な部位の検査において、造影剤が用いられています。

造影剤の副作用

造影剤を使用すると、稀に副作用を伴う場合があります。多くの症状は、吐気、嘔吐、かゆみ、蕁麻疹などです。副作用は使用直後に発生するものと、2~3日後に発症する遅発性のものがあります。また、1回目では発症しなくても2回目で発症する場合もあります。そこで、造影剤の副作用の発生を事前に予知するための問診と副作用に対するご理解を頂き、検査のご承諾をお願い致します。

こんな人は特に注意を!!

副作用が起こりやすい要因として、アレルギー歴(特に気管支喘息)、造影剤による副作用歴(過去に造影剤を使用して気分が悪くなったり、蕁麻疹がでたことがある)、腎機能障害などがあります。以上の項目に該当するものがあれば、検査前に医師にお伝え下さい。

各種検査の流れ一覧

交通・アクセス

病院名
医療法人 横浜未来ヘルスケアシステム 戸塚共立第1病院
住所
〒244-0003
神奈川県横浜市戸塚区戸塚町116
無料送迎バス運行中!
電話番号
045-864-2501
FAX番号
045-865-3086